35歳 婚活 ブログを探したあなたは、きっと「私、まだ間に合うのかな?」と胸が締め付けられるような不安を抱えているんじゃないでしょうか。
周りの友人たちが次々に結婚していく中で、置いていかれるような感覚…。

正直、私も再婚を決めるまで、何度も同じ気持ちになりました。



でも、大丈夫です。35歳だからこその幸せの掴み方があります。
このブログでは、私自身が経験した失敗や成功を赤裸々に話しながら、男性目線で見たリアルな婚活をお伝えします。読み終えるころには、「私もこれから幸せになれる」と少し自信が持てているはずです。


田中恭平|数万人のマッチを見届けたアプリ監修者
- マッチングアプリ&結婚相談所を 累計10サービス 利用し、2回の結婚 を経験
- 【著者プロフィール】恋愛・婚活に悩んだからこそ書けること
- AI恋活アプリ オンラインAI恋活・婚活【Sunday Nine】を監修(性格診断 × AIレコメンドを設計)
- 恋愛相談は X(旧Twitter)のDM で随時受付中Xのフォロー
婚活もプロに頼って心に余裕を
以前の私は、複数の結婚相談所をまわり、営業トークに疲れ果てていました。
どこも同じだろうと諦めかけていたときに出会ったのが【パートナーエージェント】です。
初回の無料相談では若い男性カウンセラーが担当でしたが、
入会後に「できれば結婚経験のある女性コンシェルジュがいい」とお願いすると、
すぐに快く対応してくれました。
実際に結婚経験のある方から、異性目線でのリアルなアドバイスをもらえるのは大きな安心材料。
どの相談所を選ぶかよりも、自分の要望にしっかり向き合い、
質の高いサポートを提供してくれる担当者に出会えるかが、婚活成功の鍵だと実感しました。
複数の相談所を比較して感じたのは、
・無理に急かす営業トークがなく、いい意味でビジネスライク
・規約や成婚退会の定義が自分に合っていた
ということ。
結果、安心して活動でき、無事に成婚退会することができました。
これだけでも、選んだ価値は十分にあります。
だからこそ、大切なのは複数の無料体験で比べること。
1社で決めるのは、人生を一緒に過ごすパートナー探しを
大きなリスクにさらすことになります。
ここは手間を惜しまず、しっかり比較して納得するべきところ。
複数の相談所を見て回った中で、 ・他社に感じる押しの強い営業を感じる事が無くコンプライアンス意識の高い、いい意味でビジネスライクなところ ・成婚退会の定義等、各種規約が自分には合っていたこと が気に入り入会し、無事に成婚退会できました。
Google マップの口コミ(やまだたろうさん2025/3)


\ ポチっと1分で予約できる!/
[35歳 婚活 ブログ]男性目線で見る婚活のリアル
![[35歳 婚活 ブログ]男性目線で見る婚活のリアル](https://www.korekara.blog/wp-content/uploads/2025/07/visual-selection-2025-07-10T081000.356-920x1024.png)
![[35歳 婚活 ブログ]男性目線で見る婚活のリアル](https://www.korekara.blog/wp-content/uploads/2025/07/visual-selection-2025-07-10T081000.356-920x1024.png)
35歳から婚活を始めるのは決して遅くありません。ただ、男性は年齢を20代を希望するのも事実です。
じゃあ絶望的なのか?といえば、そんなことはまったくなく、年齢以上に大切にされるポイントがちゃんとあります。私はアプリを監修する立場として多くの婚活を見てきましたが、年齢よりも賢い話し方や考え方が大切です。
最近の結婚相談所って、昔よりずっと正直に話してくれるようになったと思います。
私が相談したときも、20代女性を希望する男性には「あなたの場合、せいぜい3歳差くらいで探さないと難しいですよ」とはっきり言われました。



実際に妻は1歳年下ですが、35で結婚して今は子供二人に恵まれています。
そういう意味でも、マッチングアプリより結婚相談所の方が、男性もプロからアドバイスを受けて価値観を調整している分、結果的に35歳のあなたにもチャンスは大きいんです。



私がぐうの音も出ないほど納得させられたのが、この三人です。






35歳女性を男性はどう見ている?
率直に言うと、男性は年齢だけで相手を決めることはほとんどありません。むしろ「この人と一緒にいて楽しいか」「落ち着けるか」の方がずっと大事です。
35歳という年齢は、価値観がしっかりしていて会話に深みがあると感じられる魅力。私も再婚を考えたのは、そんな価値観の会う相手に出会えたからです。
一緒に人生を歩むなら、楽しい話ができるだけでなく、嫌なことがあっても乗り越えられる価値観の一致が必要です。男性は無意識にそれを感じ取ります。見た目や若さだけではなく、落ち着いた空気感や一緒に未来を考えられる話ができる人に、やっぱり惹かれます。
男性が結婚を決める瞬間の心理
実際に私は初婚のときは若さと勢いで決めましたが、再婚を決めたときは「この人となら多少の問題があっても乗り越えられる」と確信が持てたからです。男性が35歳女性と結婚を決めるのも、まさにこうした理由から。年齢はただの数字で、それ以上に大事な「一緒に乗り越えられるか」という部分を見ています。
【35歳 婚活 ブログ】実際私の婚活失敗とそこからの学び


私も最初は婚活アプリで散々失敗しました。マッチングはするけど続かない。会ってみても会話が噛み合わない。そんなことばかりでした。35歳という年齢と再婚者を必要以上に気にして、自分を大きく見せようとしていたのが原因だったと思います。
でも一度立ち止まって、自分の価値観を正直に伝えるプロフィールに変えてから、出会う人の質がガラッと変わりました。自分を飾らないことで、同じように真剣に考えてくれる男性と繋がれたんです。
軽い気持ちの婚活は痛い目を見る
私が最初に痛感したのは、軽い気持ちの婚活は無駄に時間を浪費するだけだということです。相手のプロフィールもよく見ずに会う。数をこなせばそのうち良い人が現れるだろうと期待する。それは時間と心をすり減らすだけでした。
35歳からは「質」を最優先にする
だからこそ、35歳から婚活を始めるなら数より質です。プロフィールや価値観のすり合わせを徹底的にしてから会う。少し面倒かもしれませんが、その方が結果的に早く理想の人に出会えます。私もこれを徹底してから、再婚に繋がる出会いがありました。
[35歳 婚活 ブログ]結婚相談所とアプリ、どっちがいい?
![[35歳 婚活 ブログ]結婚相談所とアプリ、どっちがいい?](https://www.korekara.blog/wp-content/uploads/2025/07/visual-selection-2025-07-10T081313.194.png)
![[35歳 婚活 ブログ]結婚相談所とアプリ、どっちがいい?](https://www.korekara.blog/wp-content/uploads/2025/07/visual-selection-2025-07-10T081313.194.png)
ここは多くの人が悩むところですよね。正直に言うと、どっちが絶対に良いという答えはありません。



私自身、アプリで散々失敗してから結婚相談所にも入会しました。
どちらが向いているかはあなたの性格次第です。



ただ、結婚相談所を入会者
結婚相談所のメリットとデメリット
結婚相談所は最初から「結婚したい人」しかいないので真剣度が違います。カウンセラーのサポートもあり、プロフィール作りからデートのフォローまで徹底してくれます。ただし、費用は高い。活動のペースが合わないと、ストレスになることもあります。



焦って本気で考えるか、若い時の高い価値に気付いてる人は結婚相談がおすすめです。
おすすめの結婚相談所はこちらです。本気なら一社に決める前に無料相談して決めましょう


アプリのメリットとデメリット
アプリは気軽に始められますし、費用も抑えられるので最初の一歩には最適です。ただし、結婚の真剣度は人によって差が大きい。プロフィールとメッセージでしっかり見極めないと、ただ遊び相手を探している人に時間を奪われてしまいます。



まずはお付き合いしたいしていろんな恋愛をしてみたい人はアプリがおすすめです。
おすすめのマッチングアプリがこちらです。人は少し自分のより上を狙いますが、自分が勝てる土俵に身を置く人が結婚します。


迷うなら両方やってみる
私が伝えたいのは、悩むくらいなら両方試してみてほしいということです。やってみないと見えない自分の傾向があります。行動することで初めて、「自分にはどの方法が合うのか」が分かります。
【35歳 婚活 ブログ】まとめ:35歳からでも幸せになれる
婚活って、一歩踏み出すのが何よりも大変なんですよね。でも、35歳だからこそブレない価値観があって、それが本気の男性に響きます。私自身、35歳で再婚を決めて心から良かったと思っています。
ぜひこの記事を読み終えた今、アプリでも相談所の資料請求でもいいので、小さな一歩を踏み出してみてください。それがきっと、あなたの幸せに繋がる大きな一歩になります。




コメント